Armadilloフォーラム

USBXpress デバイス

kazuhikonakayama

2016年2月27日 14時40分

■■■知りたいこと■■■
USBXpress デバイスを使って開発する方向性について、おおざっぱにアドバイスが欲しいです。

■■■現在の状況■■■
USBXpress デバイス( CP210x ) を、Armadillo-IoT の USB に接続して、利用を考えております。
とりあえず、USB にデバイスを指してみると、

lsusb では、このような表示で、ID 10c4:8745 に、該当のデバイスが見えました。
この番号は、USBハードウェア上で設定されているので、Linux と接続できたように見えます。

[root@armadillo-iotg (ttymxc1) ~]# lsusb -v
Bus 001 Device 003: ID 10c4:8745
Bus 002 Device 004: ID 1519:0302
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0002

これから開発を始めるのですが、ATDE 上で開発してから、Armadillo に移ろう、、と思っています。
ATDE (Windows) の方では、lsusb しても、そのデバイスは、見えませんでした。

Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 002 Device 002: ID 0e0f:0002 VMware, Inc. Virtual USB Hub

デバイスマネジャーでは、USB Xpress Device として、WIndows (ホストOS)には、認識されているようですが。。

■■■2タイプのドライバー for windows ■■■
Windows 上では、USBXpress のデバイスに対して、2タイプのドライバーがあるように思います。

1) タイプ : USBXpress が、COM ポートに見えるドライバー
2) タイプ : USBXPress のまま、、というか、そのままのドライバー

どっちを中心に開発していけばいいのか、分からない状況で、
もし助言可能でしたら、お願い致します。

■■■開発の方向性 --- (1) ■■■

1) USBXpress を COM ポートとして認識させて、開発を進める?
 Silab のサイトに、これを見つけました。
 http://jp.silabs.com/products/mcu/Pages/USBtoUARTBridgeVCPDrivers.aspx ...........(A)

 これを使えば、Windows 上で COM ポートに見えるような感じに読めます。
 COM であれば、ゲストOS (ATDE5) でも COM に見えるような気がするので、
 開発していけそうです。

 一方、そのプログラムを、Armadillo に ftp した時には、
 どうなるのかな。。。と知識がないものだから、予測が付きません。。。
(A) のリンクに、Linux 用のVCP ドライバーがありますが、これを入れないと行けないのか。。。。??

■■■開発の方向性 --- (2) ■■■

2) あるいは、Windows(ホスト)+ATDE(ゲスト) 上で、USBXpress のドライバーのまま、開発ができて、
 Armadillo でも、USBXpress のまま、開発ができるのでしょうか。。?
 
 
これから試行錯誤でがんばろうかと思っていますが、開始に当たって、助言いただけると、助かります。。。

コメント

at_yuma.arakawa

2016年2月29日 11時21分

> これから開発を始めるのですが、ATDE 上で開発してから、Armadillo に移ろう、、と思っています。
> ATDE (Windows) の方では、lsusb しても、そのデバイスは、見えませんでした。
>
>

> Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
> Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
> Bus 002 Device 002: ID 0e0f:0002 VMware, Inc. Virtual USB Hub
> 

>
> デバイスマネジャーでは、USB Xpress Device として、WIndows (ホストOS)には、認識されているようですが。。
開発の方向性についてのアドバイスではないのですが、
ATDE上でのデバイスの認識については、VMware Player上で接続されていないためではないでしょうか。

上部のメニュー「VM > 取り外し可能デバイス」から、 デバイスの接続を行うと
見えるようにならないでしょうか。