作成者:shosa2k 作成日:2019/08/06 - 13:49
お世話になっております。
星野と申します。
Armadillo IoT G3でOverlayfsを有効にした時のOverlayfs側が
確保するRAMサイズについてお尋ねします。
取説(https://manual.atmark-techno.com/armadillo-iot-g3/armadillo-iotg-g3_product_manual_ja-1.6.1/ch22.html#sct.howto-protect-rootfs)
によるとubootの環境変数に「overlay」のみを指定した場合50%使用すると記載されています。
RAMを1G搭載したArmadillo IoT G3でOverlayfsを有効にすると変数値により使用するRAMサイズが下記となります。
「overlay」 256MByte
「overlay=25%」 256MByte
「overlay=50%」 512MByte
なぜ%を省略した時に50%にならないかご存知の方はいらっしゃるでしょうか。
製品:
Armadillo-IoT G3
大塩です。
> RAMを1G搭載したArmadillo IoT G3でOverlayfsを有効にすると変数値により使用するRAMサイズが下記となります。
> 「overlay」 256MByte
> 「overlay=25%」 256MByte
> 「overlay=50%」 512MByte
>
> なぜ%を省略した時に50%にならないかご存知の方はいらっしゃるでしょうか。
現在の仕様では、overlayfs有効時に変数を「overlay」とすると、RAMサイズは必ず256MByteになります。
「overlay=auto」または「overlay=50%」とすると、RAMサイズは512MByteとなります。
> 取説(https://manual.atmark-techno.com/armadillo-iot-g3/armadillo-iotg-g3_product_manual_ja-1.6.1/ch22.html#sct.howto-protect-rootfs)
> によるとubootの環境変数に「overlay」のみを指定した場合50%使用すると記載されています。
上記については、マニュアル作成時に使用されていたRAMが512MByteであったため、このような記載となっていました。
現在の仕様に対して製品マニュアルの記載が間違っているため、今後の製品アップデートにて修正を行います。
大塩様
質問した星野です。
ご回答ありがとうございます。
512Mのモデルがあったので、そのためかとは考えていたのですが、
確認ができなかったため質問させていただきました。
> 大塩です。
>
> > RAMを1G搭載したArmadillo IoT G3でOverlayfsを有効にすると変数値により使用するRAMサイズが下記となります。
> > 「overlay」 256MByte
> > 「overlay=25%」 256MByte
> > 「overlay=50%」 512MByte
> >
> > なぜ%を省略した時に50%にならないかご存知の方はいらっしゃるでしょうか。
>
> 現在の仕様では、overlayfs有効時に変数を「overlay」とすると、RAMサイズは必ず256MByteになります。
> 「overlay=auto」または「overlay=50%」とすると、RAMサイズは512MByteとなります。
>
> > 取説(https://manual.atmark-techno.com/armadillo-iot-g3/armadillo-iotg-g3_product_manual_ja-1.6.1/ch22.html#sct.howto-protect-rootfs)
> > によるとubootの環境変数に「overlay」のみを指定した場合50%使用すると記載されています。
> 上記については、マニュアル作成時に使用されていたRAMが512MByteであったため、このような記載となっていました。
> 現在の仕様に対して製品マニュアルの記載が間違っているため、今後の製品アップデートにて修正を行います。